🎮ゆるめのプレイ、濃いめのメモ📝
ゆるゲーマーメモへようこそ!
このブログは、難易度ノーマルでのんびりゆる~く遊び、NPCの会話を全部聞いたり、マップの隅まで探索したりする「ゆるゲーマー」が、備忘録を兼ねてプレイ感想、レビュー、考察などを色濃く書き残すメモ帳です。
ブログの目的・運営方針
主にPCゲームのプレイ記録、YouTube投稿動画、クリア後の感想、ストーリー考察、MOD紹介を中心に掲載しています。
2015年に開設し、これまで300本以上の記事を書いてきました。ブログ開始当初は投稿動画に関するメモがメインでしたが、最近はゲーム感想やストーリー考察がメインコンテンツになってます。
好きなゲームのストーリー・世界観を深掘りして共有するため、そして自分の備忘録のために📝
YouTubeでも活動中です!プレイ記録はYouTube、文章ならではの長い感想や考察はブログで発信しています。
更新は不定期です。
ご注意とお願い
- ゲーム内容のネタバレを多く含んでいます!できる限り記事の冒頭に「ネタバレ注意!」の警告を入れていますが、閲覧はご自身の判断でお願いします!
- CERO:Z(18歳以上のみ対象)の暴力的・グロテスクな表現を含むゲームも掲載しています。18歳未満の方や、刺激の強い表現が苦手な方はご注意ください
- 当ブログの内容、文章、画像の盗用・剽窃・転載はおやめください。当ブログの文章をコピペしたり、当ブログの内容・文章の一部表現を変えて転載したり、当ブログの画像をX等のSNSに転載したりするのはやめてください。著作権的にアウトなので、どうかご協力をお願いします🙏
- 当ブログは基本的にリンクフリーです。事前の連絡は不要なので、ぜひ遠慮なくリンクを貼ってください!ただし、画像の直リンクやインラインフレームの使用はご遠慮ください
- 何かございましたら、お問合わせフォームよりご連絡をお願いします📩
運営者プロフィール
運営者:あおは さき子供の頃、家族の影響でゲームを始める。『マリオ』や『ポケモン』、『牧場物語』、『バイオザード』、『ドラクエ』、『ゼルダの伝説』、『ストリートファイター』、『デビルメイクライ』等に触れる。
昔は家にあったゲームをちょくちょく遊ぶ程度だったが、ある時プレイした『FF7』のストーリーと世界観に感動し、ゲームにのめり込むようになる。
バイト代でノートPCを購入すると、友人が教えてくれた『The Elder Scrolls IV: Oblivion』で人生初のオープンワールドRPGを体験し、衝撃を受ける。その後『シムズ3』などにドハマリし、専らPCゲームを遊ぶようになる。
2015年、ゲーミングPCを購入したら録画ソフト(ShadowPlay)が内蔵されていたのをきっかけに、大好きなRPG『Fallout: New Vegas』のプレイ動画を撮ってYouTubeに投稿開始。同時にブログ「ゆるゲーマーメモ」を開設し、投稿動画や遊んだゲームの感想などを書くようになり、現在に至る。
■好きなゲームジャンル
- RPG、シミュレーション、ストーリー性のあるTPSシューティング、脱出・謎解きゲーム
- オープンワールドRPG:最近はマップが広大なゲームが多くて探索疲れ気味だけど…
■苦手なゲームジャンル
- 高難易度なアクションゲーム、格ゲー、ホラーゲーム
- MMO・マルチプレイ:Oblivionを教えてくれた友人にMMOも紹介されて遊んだが、肌に合わず離脱。それ以降マルチプレイ系に興味が湧かず、ソロでのんびりじっくり楽しむ方が自分に合っている
■好きなゲーム
- 『Fallout: New Vegas』(好きすぎて7年かけてプレイ動画作った)
- 『シムズ3』『シムズ4』
- 『アサシンクリード』シリーズ
- 『ウォッチドッグス』
■プレイスタイル
- 難易度ノーマル
- トロコン、実績、達成率などのやり込みにこだわらない
- システムよりシナリオ重視(達成感より楽しさ)
- シナリオを深堀りするために2周はプレイする(1本のゲームを長く遊ぶ)
- 低レベル攻略や早解きができない。探索に時間かけがち
プレイ環境・使用ソフト
■PCスペック
OS:Windows 10 64bit
CPU:Intel Core i7-10700
メモリ:16GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070/8GB
CPU:Intel Core i7-10700
メモリ:16GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070/8GB
※2021年2月に新調。旧PCスペックはこちら
■動画編集・撮影
- キャプチャーソフト:GeForce Experience Share(旧ShadowPlay)、Xbox game bar
- 編集ソフト:AviUtl、DaVinci Resolve
- 合成音声ソフト:VOICEPEAK、VOICEVOX、COEIROINK
※口下手な性格なのと住宅環境の事情もあって実況できないので、合成音声ソフトに大変お世話になってます
外部リンク
どうぞよろしくお願いします!
(ページ最終更新日:2025年 5月28日)
(ブログ開設日:2015年 2月 7日)