【Fallout: New Vegas】再構築への道のり【MODリスト】

Fallout: New Vegasを再構築した話。MODリスト

PCを買い換えたので、「Fallout: New Vegas」も再インストールしました。
久々にFONVのMODを調べてみたら、次々と新しいものが登場していてビックリ!ちゃんと再構築しなきゃならんと決意。
また一からMOD導入しましたので、その過程を書いていこうと思います。
※2021/8/18更新(FCOの不具合について追記)
※2021/9/1更新(いくつかMOD追加)
※2022/2/13更新(MOD導入のトラブル対処例を追記)

日本語化~MOD導入の準備

ゲームをインストールしたら、一度起動します。古いゲームなので、Win10環境で正常に起動できるかどうか心配です。セーブ&ロードも正常にできるか確認して、問題がなければ日本語化作業にとりかかります。

日本語化(手動)

まずNVSEの導入です。これがないと日本語化も何もかも出来ません。
最新バージョンは「xNVSE」という名称に変わっていました。
■New Vegas Script Extender(xNVSE)

それでは日本語化します。自動で日本語化してくれるツールもありますが、私は昔ながらのやり方……手動でやります。
旧PCで使用していた日本語化プログラム(FOJP)はかなり古いので、新しいFOJPをダウンロードしました。
■FOJP Community Fork v1.2

手動で日本語化する方法は、上記のFOJPに同封されているreadme.txtに詳しく記載されています。手動のやり方を忘れていたのですが、readmeの手順に従って無事に導入できました。作成された有志の方々、本当にありがとうございます。
なお、私は名詞も日本語でプレイしたいので、辞書ファイルは「FoNV 英語名詞を日本語名詞化 v1.0」を使用しました。

また、新しいFOJPにはメモリ消費を削減する機能が内臓されているので、ENBやNVTFなど他MODによるメモリ削減機能を使う必要はないとのことです。すごすぎる!!!!
(というか、今までENBoostとFOJPが競合していたなんて、全然知らなかった😭)

ここで一旦ゲームを起動して、日本語化できているか確認しました。

4GBパッチ

MODをたくさん入れて遊ぶなら、4GBパッチは必須です。バニラでは2GBしか使用できないメモリを、4GBまで拡張してくれます。
■FNV 4GB Patcher

■インストール方法
解凍したexeファイルを「Fallout New Vegas」フォルダに入れて、管理者として実行するだけです。パッチが当たるとバックアップが生成されます。
NVSEを自動ロードしてくれるので、通常通りFalloutNV.exeからゲームを起動すればOKです。steam、またはゲームランチャーから起動してもOKですが、ini設定が上書きされないようにご注意ください。

MOD管理ツール

MODをたくさん入れると管理が大変です。このMOD外したいなぁと思っても、いちいちファイルを探すのは面倒です。
そこで、MODの有効・無効、インストール・アンインストール、競合チェックなどを一括で行える管理ツールを使用します。

私がかつて使用していた管理ツール「Nexus Mod Manager」は、なんとサポート終了していました。知らなかった……。
現在は「Vortex」に置き換わっているので、そちらを使用することにしました。
■Vortex

■インストール、使用方法
こちらのサイトを参考にさせていただきました!
skyrimshot 様より「Vortexの導入と使い方」

いよいよMOD導入(MODリスト)

MODはすべてNexusからダウンロード、インストールはVortexで行います。
MOD作者さんのDESCRIPTION必読。動作に必要なMOD、競合するMOD、ロード順などの条件を必ず確認します。特にロード順は絶対に気をつけましょう。

Nexusのダウンロードボタンの下にある「Preview file contents」でファイルの中身を確認できるので、複数のオプションファイルに分かれているタイプは手動ダウンロードして、必要なファイルを選んでVortexに投入します。オプション選択の必要がなさそうなMODは、MODマネージャーダウンロードで直接Vortexに入れます。

MOD導入は自己責任です。
もし上手くいかない場合、MODのトラブル対処例を最後にまとめましたので、ご参考になればと思います。

パフォーマンス系

New Vegas Anti Crash(NVAC)

FONVの宿敵CTDを抑えるNVSEプラグイン。
ロード中にCTDするような不安定なセーブデータでも、正常に読み込めるようになります。旧PCからバックアップしたセーブデータが不安定なので、こちらのMODで様子を見ることにしました。

『正常に読み込む』と書くと語弊がありそうですが、読み込めたからといって根本的な解決にはなりません。セーブデータが不安定な原因を根本的に解決しなければ、どんどん悪化していくかもしれません。普通は即CTDするような状況でも、NVACなら読み込んでくれるので、原因を調べるのに役立つんですよね。

■NVSEプラグインを手動で入れる場合
ダウンロードしたファイルを、Fallout New Vegas > Data > NVSE > pluginsフォルダに入れればOK。

NVTF - New Vegas Tick Fix

カクつきを減らす、高FPSでバグる問題の修正といったパフォーマンス向上機能があるNVSEプラグイン。
以前使っていたNVSRは、Win10環境では調整が難しかったので、こちらのMODに変えました。

作者さんによると、ほとんどの機能はデフォルトで無効にしているそうなので、NVTF.ini設定を変えることをオススメしています。
ただし「bModifyDirectXBehavior」「bUseD3D9Ex」といった機能は、FOJPやENBのENBoostなどの他MODと競合しやすいみたいで、よく分からないのであれば無効のままの方がよさそうですね。
前述しましたが、新しいFOJPにはメモリ削減機能が内蔵されているので、NVTFの同様の機能は使わなくていいですしね。

ぶっちゃけよく分からないので、NVTFはデフォルト設定のまま使ってます。

ユーティリティ系

JIP LN NVSE Plugin

NVSEの拡張機能、エンジンバグ修正を含むNVSEプラグイン。
様々なMODで必要になるので入れておきます。

The Mod Configuration Menu (MCM)

一時停止メニューに「The Mod Configuration Menu」が追加され、そこから対応MODの各種設定ができるようになる。
現在、ほとんどのMODはMCM必須になっていますので、先に導入しておきます。

UIO - User Interface Organizer

UIの競合を防ぐNVSEプラグイン。
様々なMODで必要なので入れておきます。

グラフィック系(景観、アイテム、人物)

NMCs Texture Pack For New Vegas

様々なテクスチャを高解像度化する。

■Vortexで入れる時の注意
NMCのような古いMODで、しかも本体ファイルが複数あるタイプだと、「MODマネージャーダウンロード」で直接Vortexに入れても一部のテクスチャが反映されません。今のところダメっぽい。

Large Packの場合はファイル3つ、Medium Packの場合はファイル2つ、さらにオプションファイルを入れる場合はそれも全部手動ダウンロードします。
全て解凍して1つのフォルダにまとめてから、Vortexに入れましょう。

それでも反映されてねーぞ!!!!!という時は、Vortexの左サイドバーにある「設定」から「回避策」タブを開き、「アーカイブの無効化」項目の「BSAのダイレクト」を有効にしてください。これで反映されるはずです。

OJO BUENO Texture Pack

様々なテクスチャを高解像度化する。

本体とオプションファイルを別々でMODマネージャーダウンロードすると、テクスチャがちゃんと反映されないことがあります。念のため、手動ダウンロードして1つのフォルダにまとめてから、Vortexに入れます。

Textures Over Time

岩、がれき、土嚢のリテクスチャ。
私は土嚢と砂岩(Honest Hearts)のテクスチャを使用してます。

MGs Neat Clutter Retextures

他のテクスチャパックでカバーされていない200以上のアイテム、オブジェクトの高品質テクスチャ。
「Ojo Bueno テクスチャパック」を上書きしないバージョンあり。

PM's Med-Textures - HD Chems and Venoms

薬品の高品質テクスチャ。

Fallout Food Package Retexture Compilation

加工食品、洗剤の高品質テクスチャ。

Magazine Redux

スキル雑誌のリテクスチャ。

Holodisk ( Holotape ) - Retex

ホロテープのリテクスチャ。質感(アルミニウム、鉄、汚れ)や色合い(青、緑、赤)を選べる。目立つように光らせるバージョンもあります。
私はバニラ風バージョンを導入。

Natural Waters For New Vegas

水の色とテクスチャの変更。
バージョンによって色や波の動きなどが異なります。例えば、v20は鮮やかな青色になるし、v17はバニラの緑っぽさが残った感じの濃い青になります。

私はENBを入れるのですが、v16とv15以外のespファイルだと夜間に水面が光ってしまいます。光るのが嫌だったのでv16のespと、濃い青色のv17のtextureを組み合わせて使用させていただいてます。
(Nexusのコメント欄を参考にしました)

Trees and Grass

木と草を追加する。
草のみ使用。

Dreary ENB

ENBセッティングMODですが、草のリテクスチャが同封されてます。
草テクスチャのみ使用してます。

More Grass

wwwwめっちゃ草生えるwwww

Groundcover Overhaul

様々な花、低木、草を追加する。
ini設定を変える必要があります。
  • iMinGrassSize=40(ゲームが重いようなら数値を上げてください。デフォルト:80)
  • iMaxGrassTypesPerTexure=12(デフォルト:2)

Enhanced Grass

草や茂みがより揺れるようになる。草の頂点が太陽光に照らされるようになる。

Enhanced Blood Textures for NV

血痕のテクスチャを高解像度にする。
オプションのNo Screen Bloodも使用してます。

HD Smoky Fire and Explosions

煙と炎のリテクスチャ。より派手にリアルになる。

Fallout Character Overhaul (FCO)

キャラクターの外見をよりリアルに変更する。
私はv2.3.1を使用してます。最新バージョン3.0ですと、旧セーブデータの運び屋の目が右を向いたままになる不具合が発生してしまいました😅
(どうやら頭のメッシュファイルのサイズが変わっているからとか何とか)


■瞳が二重になった場合の直し方(FCO 2.3.1)
※必ずバックアップをとってから行ってください
  1. FCO作者さんの目テクスチャMODをダウンロード
  2. 解凍して中身を開く。meshes >characters >drumber >eyesフォルダに入っている目メッシュファイル「eye~.egm」「eye~.egt」「eye~.nif」を全てコピー
  3. ゲームディレクトリのData >meshes >characters >headフォルダの中に、コピーしたファイルを上書き
上記の方法は、目テクスチャMODのコメント欄を参考にさせていただきました。

■オプションのグローイング・グールについて注意
v2.3.1を導入する際、オプションでグローイング・グールを光源にするespファイルを選択できます。PC環境によってはキャンプ・サーチライト周辺が激重になってフリーズしまくりますので、導入時はご注意ください。

【追記】
現在、FCOの後継として「New Vegas Redesigned 2 Revised」がオススメとのことです。
コメントで教えていただきました!ありがとうございます。

Mojave Delight for Type3

新しい種族、ボディテクスチャ、目の色、髪型を追加する。
私は髪型のみ使用してます。

Mojave Delight Coolhair Replacer

上記の「Mojave Delight for Type3」の髪リテクスチャ。

Hair Patcher Two

追加種族に髪型・目MODを適用するパッチ。
大変だった作業が、こちらのMODをインストールして有効にするだけで完了してしまう。ありがてぇ…!FCOの追加種族に髪型MODを適用しました。

UI系

Vanilla HUD Remastered 4K

フルHD(1080p)以上の解像度にHUDを対応させる。
これでぼやぼやHUDとおさらば。

The HUD Editor

HUDの位置、大きさ、色、表示・削除を細かく編集できる。
体力バーやコンパスなど各項目をマウスで自由に移動できます。これはすごい!!

■HUD編集の仕方
一時停止メニューを開くと、画面左下に↑のアイコンが追加されていますので、そこをクリックしてHUD編集メニューを出します。一番下を選んで編集画面を出します。
動かしたい表示項目にカーソルを合わせて、マウスを左クリックすると項目が選択状態になり、自由に動かせます。位置を確定したい時は、もう一度左クリックするか、Enterキーを押します。
表示項目の上で右クリックすると色やサイズが変更できます。
複数の項目を選択したい場合は、何もないところで左クリックを押しながらドラッグして項目を囲みます。範囲内の項目を一度に動かせます。
Ctrlキー+Zで元に戻す、Ctrlキー+Yでやり直す。

One HUD - oHUD

「Primary Needs HUD」「Immersive HUD」「Adjustable HUD」の3つのMODがセットになったバージョン。
HUDにハードコアモード用の各パラメータ、重量などの情報を表示できます。HUDの表示・非表示も細かく設定できます。例えば、普段はクロスヘア以外を非表示にしておき、戦闘になったら全HUDを表示させる等、状況に応じた設定が可能。

FPS Weapon Wheel

FPSゲームのようにマウスホイールで武器をすばやく切替できる。武器の情報も表示される。
デフォルトでマウスホイールは三人称視点でのカメラ位置に割り当てられていますので、MCMでマウスホイールから別のホットキーに変更することをオススメします。

Loot Menu for FNV

Fallout4のようなルートメニューになる。
インベントリを開かずにアイテム回収ができて、超便利です。

PipWare UI New Vegas Edition

Pip-Boy画面や会話、商品取引画面の表示枠を広げる。

Shiloh DS - Clean Pipboy Screen

Pip-Boy画面のスキャンラインなどのエフェクトを除去し、クリアな画面にする。
インストール時にどのエフェクトを削除するか、マップの明度などが選べます。

Shiloh DS - Colored Map and Icons

カラフルなマップとアイコン。
インストール時にカスタムマップ使用の有無、アイコンのデザイン、マップをズームアウトできる範囲を選べます。
私はカスタムマップなしで使用中。

Satellite World Map

衛星写真のような高解像度マップ。
より見やすくするために「Shiloh DS - Clean Pipboy Screen」「Shiloh DS - Colored Map and Icons」を併用するよう、作者さんが推奨しています。

Satellite DLC Maps

シエラ・マドレ、ビッグMT、ザイオン、ザ・ディバイドのマップを高解像度化。
より見やすくするために「Shiloh DS - Clean Pipboy Screen」「Shiloh DS - Colored Map and Icons」を併用するよう、作者さんが推奨しています。

Pipboy 3000 New Vegas Edition

Pip-Boyのテクスチャをカウボーイ風に変更する。

Further3rdPersonCamera

三人称視点時にカメラが引ける距離を拡大する。

システム、エフェクト、サウンド系

Brighter Larger Radius Pip-Boy Light

Pip-Boyライトの光源範囲を広げる。
私はx4を使用してます。

Improved Lighting Shaders

照明のバグをほぼ修正、カメラを動かすとpip-Boyライトがチカチカ消えたりするバグの修正、アクティブな照明の数を最大4倍にする。

残念ながらENBとは互換性がないようです。私はENBを使用するので、こちらのシェーダーは導入せず、Pip-Boyライトのバグ修正NVSEプラグインのみ使用することにしました。
ダウンロードページ下部にある「Pip-Boy Light Priority Fix Plugin v1.3」を導入。

FNV Realistic Wasteland Lighting

屋外の光源オーバーホール。照明から空まで全体的に変わります。通称RWL。
バニラの黄色っぽい風景からリアルな色合いになります。このMODが好きすぎて手放せません。

moveBaseSpeed

キャラクターの移動速度を速くする。
速度100~150まで3つespファイルがあります。私は100を使用。

New Vegas - Enhanced Camera

一人称視点で下を向くとキャラクターの体と影が見えるようになる、カメラ拡張NVSEプラグイン。

Smooth True Iron Sights Camera

一人称視点で銃を照準に合わせると、アイアンサイトカメラがスナップして、カクカクした動きに見えます。こちらのMODは、アイアンサイトカメラの挙動をスムーズにしてくれるNVSEプラグイン。照準に合わせたり、外したりする動作が自然になります。
アニメーションMODと互換性あり。

YMT_JPTerminal

日本語対応。ターミナルの表示枠を拡張して、長いログでも途切れず表示されるようになる。

Immersive Pickup Sounds Patched

アイテムを拾う時の効果音を変更する。
オリジナル「Immersive Pickup Sounds FNV Edition」の微調整バージョン。

ED-E Weapon Upgrade Sound Fix

ED-Eの個人クエストを武器強化で完了すると、ED-Eがテスラキャノンのノイズを発し続けるバグがあります。ED-Eがバチバチうるさくてヘッドホンでプレイするのが辛かったのですが、こちらのノイズ除去MODで解決しました。

JIP Companions Command and Control

コンパニオン拡張機能。
コンパニオンのアバターとステータスをHUDに表示。会話することなくリモートで指示ができる。コンパニオンに関する様々な設定もできる。
コンパニオンホイールはオフになりますが、MCMの設定からオンにすることも可能です。

デフォルトではCキーを押しながらマウスホイールを動かすと、HUDのコンパニオンアバターの選択が切り替わります。
指示を出したいコンパニオンアバターを選択し、マウスホイールを押すとコマンド一覧が出てきます。

Portable Tent

持ち運びできるテント。
導入後、グッドスプリングスの雑貨屋かノバックの商店で販売されます。値段は約3,500キャップ(Barterスキルにより前後)

テントを設置したい時は、camping gearを地面に捨てて、スニーク状態でアクティベートします。
回収する時は、スニーク状態でテント入口をアクティベートします。
テント内部のパソコンから、重量やバックパック化などの設定ができます。

ELECTRO-CITY - Relighting the Wasteland

街灯を追加する。

装備系

Weapon Mesh Improvement Mod

武器関連のバグ、エラー修正。通称WMIM。
武器のアニメーションを変更するMODを入れる場合、競合するので注意。

Weapon Retexture Project - WRP

武器のリテクスチャ。

Heaven's Maria Retextured

ユニーク武器「マリア」の2kリテクスチャ。
WRPのマリアは、グリップの"マリア像"が削除されていてデザインが大きく変わっています。
こちらのMODはバニラのデザインのまま2Kテクスチャになります。

(ダウンロード不可)Wasteland clothing Hires retexture

防具のリテクスチャです。現在、Nexusから削除されました。
私は旧PCからバックアップしておいたファイルをインストールしました。

PM's HD Ranger Outfits

NCRレンジャー服の高品質テクスチャ。
1K~4Kまで選択可能。

PM's HD Legion Overhaul

リージョンのアーマー、旗、シーザーの王座、マークドマンのアーマーなどの高品質テクスチャ。
1K~4Kまで選択可能。

Fix for the Caesar Legion Armors

リージョンのアーマーとヘルメットのデザインが崩れていた問題を修正。

Shifting Shadows - 2k Assassin and Stealth Suit Retextures

DLCのアサシンスーツとステルススーツMKⅡのリテクスチャ。

FNV Vanilla hat fix

髪型MOD適用中に帽子を装備するとハゲてしまう現象を修正する。
髪型によっては帽子から突き出てしまうので注意。

アニメーション系

Animated Ingestibles

食べる、飲む、薬品を使うアニメーションを追加。
座っている状態では「Enhanced Camera」が必要とのこと。MCMで細かく設定可能。

PC Exclusive Gender Specific Cycling Idles

プレイヤーキャラクターが待機中にとるアイドルモーションを4つ追加する。

Faster Pip-Boy Animation

Pip-Boyを見る・下ろすアニメーションを速くする。
デフォルトの2倍、3倍の速度が選べます。私は2倍を使用。快適です。

Reload Animation Fix

ポンプアクションショットガンなど1発ずつ弾を装填する銃は、三人称視点で動きながらリロードするとキャラクターが硬直してしまうバグがあります。そのリロードバグを修正してくれます。

Subtle Camera Motion

一人称視点の武器アニメーションのカメラ揺れを軽減する。
リロード時のカメラ揺れで3D酔いしやすかった人に嬉しいMOD。

ENB

ENB 公式

http://www.enbdev.com/download_mod_falloutnv.htm
こちらからENB本体の最新バージョンをダウンロードします。

Fallout New Vegas Beautification Project ENB

ENBセッティング。
要「Interior Fog Remover」「FNV Realistic Wasteland Lighting」

導入方法がどこに載っているのか見つからなかったので、他のENBセッティングと同じ方法で入れました。
■主なENBセッティングの入れ方
  1. ENB本体に入っているWrapperVersionフォルダの「d3d9.dll」「enbhost.exe」をFallout New Vegasフォルダにコピー
  2. ENBセッティングのファイルをすべてFallout New Vegasフォルダに投入
  3. 「ENBoost」を使いたい場合、Fallout New Vegasフォルダのenblocal.iniを開き、[MEMORY]の部分をPCスペックに合わせて変更する必要がある。[MEMORY]の各項目についてはググってください。解説サイトが見つかります
  4. ランチャーの設定で、Antialiasing(アンチエイリアス)、Anisotropic Filtering(異方性フィルタリング)、Water Displacementをオフにする
  5. もし画面がおかしくなったら、steamの設定でオーバーレイを切る

■ENBoostの注意点
ENBoostとは、ENBによるメモリ管理機能のことです。enblocal.iniの「ReduceSystemMemoryUsage」をtrueにすると有効になります。
前述しましたが、この機能はFOJPと競合します。
新しいFOJPにはメモリ削減機能がついているので、ENBoostはfalse(無効)にしちゃっていいんじゃないかなぁと思います。

FOJPとENBoostを同時に使用する方法もあります。やり方は新FOJPのreadmeに記載されています。
FOJP、NVTF、ENBoostの機能をどのように使うかは、自分の環境次第ですから、色々試しながら調整していくしかないですね🤔

ENB AO Hair Transparency Fix

ENBのアンビエントオクルージョン(AO)を有効にすると、髪・ひげ・まゆ毛の周りの透明部分がバグる問題があります。その問題をなくすMOD。

以上です。
MOD製作者の方々に感謝!

【追記】MODのトラブルと対処例

今さらながらまとめました。人それぞれプレイ環境が違うので、トラブルの原因も多岐にわたると思いますが、一例としてご参考までに。

リテクスチャMODを入れたら反映されず黒くなった

例えば、モンスターのリテクスチャMODを入れたら、モンスターが黒くなった時。MODファイルに何らかの問題がある可能性があります。
MODのダウンロードに失敗してファイルが欠落し、それに気づかずインストールしてしまった場合が多いです。再ダウンロードしてインストールし直せば大丈夫です。
または前提MODを入れ忘れていてファイルが欠落している場合。必要なMODを確認しましょう。

元々のMODファイルにバグがある場合、作者さんが修正してくださることを願うしかないです😭
もしくは、別の方が修正版をアップしている場合もありますので、調べてみましょう。

FPS低下、ロード時間が長い、画面がチラつくなどゲームが不安定になった

MOD入れすぎ説。プラグイン(esm、espファイル)が約140個を超えると、様々な問題が起こるようです。
MODを減らすか、「FNV Mod Limit Fix」という制限修正MODを入れると対処できるようです。

もしくは、steamのオーバーレイをオンにしたまま説。
オーバーレイを切ってみましょう。たまにsteamの更新やログアウトで設定が元に戻ってしまう時がありますので注意。

もしくは、PCスペック限界説。
2K~4Kの高品質テクスチャを入れまくったりすると、PCに負荷がかかって画面がおかしくなる可能性があります。ニューベガス自体が古いゲームなので、高負荷なMODを入れまくるのは限界があると思います。

特定のセーブデータがおかしい

セーブデータに古いMODの残骸が蓄積してる説。
MODを出し入れする度にセーブしていると、抜いたはずのMODのスクリプトが残っていたり、テクスチャがおかしくなったり、思わぬ不具合が出る可能性があります。そうしたMODの残骸はセーブデータ肥大化につながる可能性も。
そのMODを入れる前のセーブデータにロールバックするのが一番いいと思います。
MODを抜いてセーブする際はご注意を。MODは入れる時よりも抜く時の方こそ慎重に行った方がいいです

私はMODを入れる前に必ず独立セル(無人の小さな屋内セル。ヴィクターの小屋など)で新規セーブしておき、何か不具合があったらそのセーブデータに戻れるようにしています。

Vortexでインストール時に警告が出た

ロード順が正しくない、もしくは競合してる説。
「ロード順を最後にしてください」とか「〇〇の後にロードするように」とか指定されているMODがあります。ロード順は絶対に気を付けないと不具合が発生します。
Vortexでロード順を変えるには、ルールを作成する方法があるのですが、解説しているサイトがあると思いますのでググってください。
(他人様に丸投げという)

丸投げなのもアレなので、私が「FNV Realistic Wasteland Lighting(RWL)」のロード順を変更した手順を書いておきます。RWLのロード順は最後にするよう、作者さんが指示しています。
Vortexのプラグインページを開き、RWLにマウスカーソルをのせてダブルクリックします。カテゴリ選択メニューが出てくるので、「グループ」のドロップダウンリストから「Weather&Lighting」を選択します。これで自動的に最後にロードされるようになります。
(天候系MODは最後にロードするのが慣例)

競合する場合、Vortexだと警告が出て、どちらのファイルを上書きするか選択できます。
やたらと上書きしてぐちゃぐちゃになったら管理が大変だと思うので、競合するMODはあまり入れない方がいいかもしれません(ˊ•ᴗ•ˋ;)

以上です。

書いた人

あおは さき
PCゲームのプレイ記録・プレイ感想・ストーリー考察・MOD紹介を行う、10年以上の経験をもつブロガー/YouTuber。RPGやシミュレーションを中心に、世界観やプレイ体験を深掘りする記事を執筆

23 件のコメント

  1. 匿名
    辞書ファイルなのですが、
    「日本語名詞化 v1.0」は名詞だけなのでしょうか?
    本編全ての日本語化が可能ですか?
  2. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん

    > 「日本語名詞化 v1.0」は名詞だけなのでしょうか?
    > 本編全ての日本語化が可能ですか?

    「日本語名詞化 v1.0」は最新の辞書ファイルではないので、未翻訳なところがほんの少しあったりします。全て日本語になるとはちょっと言い切れないかも(ˊ•ᴗ•ˋ;)
    私はずっとプレイしていて特に気になりませんでしたが。

    名詞は英語のままになりますが、最新の辞書ファイルの方だったら全て翻訳されているんじゃないかなぁと思います~。
  3. 匿名
    返信ありがとうございます!
    当方、どのヴァージョンの自動ツールもマカフィーにトロイ判定される為に使えず、
    手動方法の、なるべく最近の物をググって幾つか試してるのですが、ファイルの中身が紹介されてる内容と違っていたりして一度も成功せず困っていました。。。
    特に辞書の適用方法が初経験で。。。

    2点聞いてもいいでしょうか?

    こちらの方法だと、ヴァニラのゲームフォルダにNVJPフォルダをそのまま突っ込んでFOJP.xmlへの追記作業をすれば本編日本語化されますか?

    一番解り辛いのがfojp.xmlのとの間への追記なのですが、元から記載されている箇所のすぐ真下にコピペで大丈夫なのでしょうか?
  4. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん

    自動ツールが使用できないのは困りますね(゚ロ゚;)
    手動日本語化、最初は大変だと思いますが、上手くいくことを願っています…!

    > なるべく最近の物をググって幾つか試してるのですが
    > ファイルの中身が紹介されてる内容と違っていたりして

    日本語化ファイルはバージョンによって中身が異なりますし、fojp.xml(設定ファイル)の書式も多少異なりますので、紹介サイトにより内容が違っているのは仕方ないと思います。
    混乱しそうでしたら、自分がダウンロードした日本語化ファイルに同封されているreadme.txtを読むのが一番いいかなと思います。
    私は「FOJP Community Fork v1.2」のreadme.txtに記載されているインストール手順通りに進めました。

    > ゲームフォルダにNVJPフォルダをそのまま突っ込んで
    > FOJP.xmlへの追記作業をすれば本編日本語化されますか?

    はい、辞書ファイルの入れ方はその通りです。
    NVJPフォルダの中に入っているのが辞書ファイル(翻訳データ)なので、NVJPフォルダごとそのままFallout New Vegasフォルダに突っ込みます。
    そしたら、fojp.xmlに辞書ファイルを指定します。指定した辞書ファイルが読み込まれて、ゲームが和訳されます。
    NVJPフォルダと一緒に入っているreadme.txtに指定方法が記載されているので、必ずその通りにfojp.xmlの<replacetext>~</replacetext>の間にコピペします。

    > fojp.xmlのとの間への追記なのですが
    > 元から記載されている箇所のすぐ真下にコピペで大丈夫なのでしょうか?

    例えば、私が使用中の「FOJP Community Fork v1.2」のfojp.xmlですと、
    最初は<replacetext>の下に
    <!-- 使用するFOJP辞書をここに登録する -->といった、<!-- コメント -->の記述が5行あります。
    その下にコピペして大丈夫です。

    【例】
    <replacetext>
     <!-- 使用するFOJP辞書をここに登録する -->
     (中略)
     <!-- priority: 辞書の優先度。数値が低いほど優先度が高い -->

     <file jp="NVJP/fonv_overrides_ja.txt" ~(省略)/>
     <file jp="NVJP/fonvj_base_actor_value_ja.txt"~(省略)/>
     (中略)
     <file jp="NVJP/fonvj_dlc04_activation_text_override_ja.txt" ~(省略) />
    </replacetext>
  5. 匿名
    無事成功しました!
    わざわざ丁寧な説明をしていただいて心から感謝します。。。
    厳選して今一番プレイしたいと思って買ったのにも関わらず、諦めてしばらく積もうかと思ってたので本当に助かりました。
    お時間とお手数取らせてしまいホント恐縮です・・・
    ありがとうございました!!
  6. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん

    > 無事成功しました!

    わぁ!おめでとうございます!
    いえいえ!上手く説明できたかなぁと自信がなかったのですが、お返事いただけて安心しました。本当によかったです。
    よいモハビ・ウェイ​ストランドライフを!
  7. 匿名
    Fallout Character Overhaul (FCO)の後継にはNew Vegas Redesigned 2 Revised( https://www.nexusmods.com/newvegas/mods/71556/ )がおすすめです。
    必須Modが不要、数百もの不具合を引き起こすデータが削除され互換性とパフォーマンスが大きく向上、現在も更新を続けてるためしばらくは動作の安定が期待できる等の利点があります。
  8. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん

    > New Vegas Redesigned 2 Revisedがおすすめです。

    教えていただきありがとうございます!
    不具合の心配もなさそうで、現在も更新されているなんて素晴らしいMODですね( ゚∀゚)

    私は諸事情があってFCOを使い続けていますが、もし新規データでスタートする際には、そちらのMODを試してみたいです。
  9. 匿名
    FNV Realistic Wasteland Lightingを導入しようとしていますが、中々上手くいきません。
    どうしてもバニラの空になってしまいます。
    解決策はありませんか?
    環境はあなたとほぼ同じ構成です。
  10. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん

    > FNV Realistic Wasteland Lightingを導入しようとしていますが、中々上手くいきません
    > 解決策はありませんか?

    他のMODは反映されていますか?反映されないのはRWLだけですか?
    ニューゲームから始めてMOD動作確認をしてみましたか?

    MOD配布ページのDESCRIPTIONに書かれている注意書きは全て実行しましたか?
    インストール手順、既存セーブデータへの反映方法、ロード順の注意、問題があった時の対処法、競合するMODなどが記載されています。
  11. 匿名
    FNV Realistic Wasteland Lightingの人です。
    無事に反映されました!ありがとうございます。
    あとたまにですが、建物に入った時、テクスチャが反映されず、真っ黒になる現象が起きます。
    一旦ゲーム終了orメニュー画面に戻り、再ロードすると治りますが、なにか心当たりがありますか?
  12. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん

    > FNV Realistic Wasteland Lightingの人です。
    > 無事に反映されました!ありがとうございます。

    おめでとうございます!やりましたね٩(ˊᗜˋ*)و

    > あとたまにですが、建物に入った時、テクスチャが反映されず、真っ黒になる現象が起きます。
    > 一旦ゲーム終了orメニュー画面に戻り、再ロードすると治ります

    私はその現象が起きたことがないので憶測になりますが、
    ゲーム終了などで直るのであれば、何らかの原因でパフォーマンスが低下した状態だったのかなぁと思いました。

    高解像度テクスチャMODをたくさん入れたりすると、ゲームに負荷がかかってグラフィックが真っ黒になったりします。
    テクスチャMODだけでなく、様々な要因が重なってパフォーマンスが低下してしまう場合があります。
    お使いのPCスペックが十分足りていたとしても、ニューベガス自体が古いゲームなので、重いMODを入れまくるのは限界があると思います。

    ふわっふわした答えで恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです(;´・ω・)
  13. 匿名
    こんにちは
    私も久しぶりにnew vegasをプレイしているものです
    レベルも30を超えたぐらいで、dlcのold world bluesプレイしているのですが、突然fpsが見た感じ10を下回るぐらい低く、とてもプレイできる状況ではなくなりました。
    (それとこれは前からなのですが30,40分プレイするとCTDします。)

    アンチクラッシュのmodや4GBパッチ、NVTFはvortex下で導入済みです。
    解像度やグラフィックの設定を変えても同じ状況です。
    何かわかることがあればお願いします。
  14. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん
    こんにちは!コメントありがとうございます!

    > それとこれは前からなのですが30,40分プレイするとCTDします。
    > アンチクラッシュのmodや4GBパッチ、NVTFはvortex下で導入済みです。

    プレイ時間が長くなるとfpsが低下したり、CTDするのはメモリリークが原因かもしれません。
    4GBパッチはexeファイルのためVortexでは導入できないと思います。4GBパッチのexeファイルを「FalloutNV.exe」のあるフォルダに入れて、管理者として実行することでパッチが当たります。
    正常に4GBパッチが当たっているか確認する方法があります。「JIP LN NVSE Plugin」を導入し、コンソールでGetIsLAAと入力します。2と返されたらパッチが当たっています。0と返されるとパッチが機能していませんので、再導入してみてください。

    日本語化は「FOJP Community Fork」を使用していますか?「FOJP Community Fork」にはメモリ削減機能がついているそうです。

    ENBや天候MOD、テクスチャ高解像度化MOD、敵・NPC増加MODなど負荷が高いMODを入れている場合、それらのMODを1つずつ外して様子を見てみる方法もあります。
    天候MODを外す時はMOD作者さんの注意書きに従って行ってください。
    MODを外す時はセーブデータのバッグアップもお忘れなく…。
  15. 匿名
    FoNV 英語名詞を日本語名詞化 v1.0を導入したのですが、一部の箇所(特にドア)が日本語化されていません。
    どうすればいいのですか?
    FOJP Community Fork v1.3.1です。
  16. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん

    > FoNV 英語名詞を日本語名詞化 v1.0を導入したのですが
    > 一部の箇所(特にドア)が日本語化されていません

    それは仕様だと思います。「英語名詞を日本語名詞化v1.0」は一部のドアやマップのロケーション名、会話文といったダイアログなどに未翻訳なところがあります。
  17. 匿名
    「FoNV 英語名詞を日本語名詞化 v1.0~」の人です。
    詳しい解説ありがとうございます。
    別の日本語化の辞書を入れておきます。
  18. 匿名
    質問です。
    ハンティングショットガン及びディナーベルを構える→仕舞うと、引き金が消えるバグに遭遇したでしょうか?
  19. あおは さき
    あおは さき
    匿名 さん

    > 引き金が消えるバグに遭遇したでしょうか?

    確認してみたところ、引き金が消えました。今まで気づきませんでした!
    英wikiのハンティングショットガンのページを調べてみたら、引き金が消えるバグのことが載っていました。
    こんなバグがあるなんて知りませんでした(゚ロ゚;)
  20. 匿名
    こちらでご紹介いただいたMODのおかげで、長年「?」だった不具合が解消しました。どうもありがとうございます!
    突然で失礼ながら、お礼を申し上げたくコメント残させてもらいました。
  21. あおは さき
    あおは さき
    匿名さん

    > こちらでご紹介いただいたMODのおかげで、
    > 長年「?」だった不具合が解消しました。

    この記事がお役に立ててよかったです😊
  22. 匿名
    どなたかご教授願います💦
    ENB本体の最新版 v0451をFONVに導入すると起動しなくなります。どうしたら解決するでしょうか

    追記 FO3に導入したらこちらも起動しなくなりました
  23. 匿名
    どなたかご教授願います💦
    FONVにENB最新版のv0.451を導入したのですが、起動しなくなりました。原因がわかる方いらっしゃいませんか?

    追記 FO3に試しに導入した所、こちらも起動しなくなりました