私のプレイ動画の再生リスト▷【サイバーパンク2077】元コーポがアイコニック武器収集
MOD使用はEp.5からです。
MOD管理について
MODは、MOD共有サイト「Nexus Mods」からダウンロードします。
Nexus Modsが提供しているMODマネージャー「Vortex」を経由してMODファイルをダウンロード・インストールします。MODによっては独自のインストール手順を必要とする場合もあるので、ケースバイケースで。
※Vortexの使い方は割愛しますので、知りたい方は解説サイトを調べてください!
使用MOD一覧
Cyberpunk 2077 REDmod
公式が配布しているMODツール。GOG、Steam、Epic Gamesで無料DLCとしてダウンロードできます。
『REDmod』を入れると、ゲームランチャーの【▶プレイ】ボタンの横に歯車マークが出て、MODの有効・無効が切替できるようになります。
MOD製作者向けのスクリプトフレームワーク
対応MODの設定ができたり、チートコンソールを使える機能も実装
【導入方法メモ】
- ゲーム本体を最新バージョンにアプデしておく
- 手動インストール推奨だが、私はVortexで導入。その際、Vortexの設定のMODタブ→配置方法が「ハードリンクで配置」になっているか確認しておく
- アプリのオーバーレイを一旦全て切っておく(Steam、GOG、Geforce Experienceなど)
- ボーダーレスウィンドウでゲームを実行
- ゲームを起動すると、CETオーバーレイを表示するためのキーを指定するウインドウが出てくるので、【UNBOUND】ボタンを押して、設定したいキーを押す
- 以降、CETオーバーレイを開きたい時は設定したキーを押す
Native Settings UI
escメニューに「MOD」設定メニューを提供するユーティリティ
前提MOD:Cyber Engine Tweaksの最新バージョン
RED4ext ※2024/7追記
ゲームエンジンREDengine 4を拡張するライブラリ
Codeware ※2024/7追記
スクリプト拡張
前提MOD:RED4ext
redscript ※2025/5追記
スクリプトコンパイラ。スクリプトの追加や置換に使用できる
TweakXL ※2025/5追記
REDengine 4専用データベース TweakDB を編集できるようになるMODフレームワーク
前提MOD:RED4ext
ArchiveXL ※2025/5追記
元のゲームファイルを一切変更せずにカスタムリソースを読み込めるMOD開発ツール。同じリソースを拡張するMOD同士の競合を防ぐ
前提MOD:RED4ext
Equipment-EX ※2025/5追記
ワードローブ拡張。新しいUI(デフォルトに戻すことも可)、衣装スロット拡張、無制限にコーディネートを保存可能、インベントリメニューからワードローブを開ける
前提MOD:Codeware、ArchiveXL、TweakXL、RED4ext、redscript
Hair Profiles CCXL ※2025/5追記
髪、まつげ、まゆげ、髭に45色のカラバリ追加
前提MOD:ArchiveXL、TweakXL
Simple Flashlight
明るさなどが調整可能で便利な懐中電灯。ほんとおすすめMOD!!
前提MOD:Cyber Engine Tweaks、Native Settings UI
【使い方メモ】
- CETオーバーレイを開いて、Bindingメニューから懐中電灯のホットキーを設定する(キーボードのみだそうです)
- escメニューのMOD設定で明るさや範囲、ライトの色などが調整可能
Preem Scanner
スキャナーの視認性を高める
緑の色合い、ビネット、ズーム時のピクセル効果、HUD置換の有無を選んで導入
私は緑の色合い・ビネット除去&モノクロアドオンを導入。
モノクロアドオンを入れる際、一旦全てのファイルを手動ダウンロードして解凍。メインファイル名の頭に「#」を付け足し、モノクロアドオン(PreemScanner-BW.archive)のファイル名の頭に「##」を付け足してから、まとめて圧縮してVortexで導入。
Preem Ads
一部の刺激的な看板広告を変更する
Modern Screens and Ads
PC画面や看板からゴースト効果とスキャンラインを削除
PCの文字が読みやすくなりました。
No Intro Videos
ゲーム起動時のイントロビデオを無効。直ちにメインメニューが表示される
No Camera Auto Centering ※2025/5追記
一人称視点で運転中、カメラの自動センタリングを無効にする
前提MOD:RED4ext、TweakXL
三人称視点の場合、パッチ2.0でカメラ自動リセット時間の設定が追加されたため、こちらのMODは機能しなくなったそうです。三人称視点でも自動センタリングを防ぎたい場合、ゲームファイルをいじって自動リセット時間の最大値を上げる方法がDescriptionに記載されています。
Realistic Map ※2025/5追記
実際のマップの高解像度2Dレンダリング画像に置き換える
Night City Visuals Nulled ※2025/5追記
ナイトシティ内のセクターや特定のクエスト中に、色味や露出が変わるゲーム内の自動演出を無効化する
これにより、プレイヤーが導入したライティングMODやLUTの表現がゲーム全体で保たれるようになる
前提MOD:ArchiveXL、RED4ext
Dogtown Location Visuals Nulled - a general fix for lighting mods. ※2025/5追記
特定のロケーションで色味や露出が自動的に変更されるゲーム内の演出を削除する
上記MODと同じ内容です。こちらはドッグタウン専用の修正
前提MOD:ArchiveXL、RED4ext
Nova City 2 (Custom Weather - Exposure Overhaul) ※2025/5追記
天候・ライティングオーバーホール
新しい天候追加(霧雨、スモッグなど)、時間帯ごとの天候演出、自然な天気遷移、ライティングと露出調整、天候確率の調整
前提MOD:Night City Visuals Nulled、Dogtown Location Visuals Nulled - a general fix for lighting mods.
推奨MODが複数あるのでDescriptionを要確認。アンインストール時の注意点あり
Weather Switcher (Change Weather - Control Time - Customize Clouds) ※2025/5追記
天候コントロールツール
リアルタイムで天候を切り替えたり、雲をカスタマイズできたり、ゲームスピードをコントロールできたりする
前提MOD:Cyber Engine Tweaks、Codeware、Night City Visuals Nulled、Dogtown Location Visuals Nulled - a general fix for lighting mods.
Ultra Plus Best Performance and Visuals for Everyone ※2025/5追記
グラフィック改善MOD。
前提MOD:Cyber Engine Tweakes
以下の説明はバージョン6.2.2時点
【主な機能説明】
画質の向上:ゲームに搭載されているが通常は有効化できない新しいパストレーシングを使用可能にする。パストレーシング(以下:PT)の視覚品質向上およびパフォーマンス向上。AMDでのPTのにじみ修正。PTの髪と肌の見た目を調整し、太陽の下または屋内でより自然に見るようにする。リアルタイムで視覚品質を自動調整することでFPSを維持する。時間帯で影のシャープさが変化(物理法則に基づく)。パストレースされた煙・蒸気・火花・電気が光を投影。PT有効時にグラスや窓などの透明素材が白飛びするのを修正。
バニラのバグ修正:DLSS使用時に出る黒いブロック、光源が読み込まれない・点滅する、天候が固定されてしまう問題、蒸気のちらつき、暗部の黒つぶれ、オブジェクトのポップイン問題、12GB以下のカードで起こるカクつき・FPS低下・VRAM不足・クラッシュの問題、肌・髪のエッジノイズ
【プリセット説明】
PT Only:レイトレーシング(以下:RT)のみ。パフォーマンスと画質のバランス調整
RT+PT:RTにPTの間接光(PT20のバウンスライティング)を追加。パフォーマンスコストは約6%のFPS低下で済む。RTと完全PTの"中間"。PTノイズが苦手な方向け
PT16:v1.6xで導入された元祖パストレースレンダリング。全てのバグ修正・改善を含む。バニラより約50%高速。超高速で安定でノイズが少ない
PT20:v2.0xのPTモード。バニラPTより40%高速。視覚的な改善が大きく、パフォーマンスも優秀
PT21:v2.1xのPTモード。PTノイズ改善。パフォーマンスはPT20よりやや劣るが、見た目は良い。だか特定の状況ではPT20のライティング精度より低くなる(日中のバッドランズのガレージなど)
PTNext:v2.2以降のゲーム内部に搭載されているが有効化されていない新しいパストレーシングを使用。物理的に正確なライティングで最もリアルに見える。大幅なビジュアル向上と優れたパフォーマンス。だが一部不安定なシーンもあり、若干ノイズが多く見える
📝メモ:私はRT+PTを使用してます。RTX4070以上のグラボならPT20がおすすめかも!
【クオリティ説明】
Fast:可能な限り高速。パフォーマンス最優先。バニラよりも30~40%高速化。
Medium:バニラとほぼ同等のパフォーマンスを維持しつつ、ビジュアル向上。
High:RTX3080およびRX7800以上のカードが対象。
Insane:ビジュアル品質第一の人向け。RTX4090推奨
プリセットおよびクオリティはCETメニューで変更可能。
推奨MODが多数あるのでDescriptionと作者さんのコメントを要確認。
📝メモ:RT+PT使用中に画面が暗くなる場合は、ゲームのグラフィック設定でPTとRay Reconstructionを無効にする
📝グラフィック設定変更後にクラッシュする場合、作者さんのコメントに対応策が載っている
WHITE BALANCE RESHADE
ホワイトバランスと色合いを調整したシンプルなReshadeプリセット。
【Reshadeプリセットの入れ方メモ(v6.0.1)】
- 上記のプリセットMODを手動ダウンロードして解凍、iniをゲームディレクトリに置く(Cyberpunk2077.exeがあるフォルダ。Cyberpunk 2077/bin/x64)
- Reshadeをダウンロード(https://reshade.me/#download)
- Setup.exeを起動し、ゲームタイトルの中からサイパンを選択して次へ
- DX12を選択して次へ
- エフェクトの選択画面になったら、下部の「Choose a preset file(.ini)~」に①で置いたiniを指定して導入
- ゲームを起動して左上にReshadeの表示が出たら成功
以上です。
ライティングMODについてメモ
最初わけがわからなかったのでメモしておきます。
【ファイルの種類】
- LUT:カラーグレーディング。カラーパレット用のフィルター。他のLUTと互換性がない
- ENV:環境と天候の定義。天候確率、霧や雲、太陽の色などの天候エフェクト。ビネットや目の順応や露出補正なども含まれることがある。他のENV、天候MODと互換性がない
- envparam:ENVと同じだが、ライティングの変更のみ含まれている
ENVの天候エフェクトはどのくらい変わるのか比較画像。
シティーセンター、雨の日に撮影。
![]() |
Natural Californian Lighting Mod |
![]() |
バニラ |
かなり変わます。
ちなみに、ENVとLUTを別々に組み合わせるのも人気みたいです。
過去に使用していたMOD
諸事情により使用を停止したMODです。
Hidden Gems Locations on Map
マップ上に隠しアイテムのマーカーを追加するCyberScript データパック
最新バージョン2.21では動作しなくなってしまったため、外しました
Instant Eye Adaptation - Auto Exposure - CET - Compatible with weather and lighting mods
目の順応・自動露出調整を瞬時に行う
天候MODを導入したため、外しました
NEON GENESIS Atacama
ライティングMOD。物理的に正確なブルーム、スムーズな露出補正など。
天候MODを導入したため、外しました
Cyberscript Core
CETに基づいて構築されたスクリプトエンジン
入れたいMODの前提MODでしたが、その入れたいMODが動作しなくなったので、こちらも外しました
CyberScript Core Animation Archive
Cyberscript mod で使用するための16k以上のアニメーション
入れたいMODの前提MODでしたが、その入れたいMODが動作しなくなったので、こちらも外しました
以上です。
MOD製作者の方々に感謝します!
0 件のコメント:
コメントを投稿